人には三大欲求という生存にかかる根源的な欲求があります。
それは、
食欲・睡眠欲・性欲
です。
ですがこの欲求は本当に人の三大欲求なのでしょうか?
仏教では三大欲求とは別に五欲というものがあります。 それは、
飲食欲・睡眠欲・色欲・財欲・名誉欲
です。
仏教では三大欲求+お金と名誉が人の欲に追加されています。
ですが、私はこの欲はある欲から来ていると思っています。
それが、
知識欲
です。
人は絶対にこの欲を生存欲求としてもっていると思います。
知識欲のない人間んて絶対いないと思います。例えば飲食するためには炎や道具を使います。ですが、その道具の使い方がわからなければ、それに関して考え、それを実行したり調べたりします。
これはほんの一例にすぎません。どんなに、他の欲を満たそうとしても知識のない人は欲を満たすことが出来ないのです。
人はとても欲深い生き物です。ですが、だからこそここまで発達したのかなと思います。
欲は時に人を滅ぼします。ですが、よくなき人は欲深い人に滅ばされます
人はどう欲と向き合うべきなのでしょうか。これが人に課せられた試練なのかもしれません。