こんにちわ、祖田です☆
私には6才の娘がおり、私流の知育をしておりますが、そのせいなのか最近、外国語に目覚め訳の分からない言葉を喋るようになりました・・・。
本人は、英語のつもりのようです・・・・・ん?
夫が英語を話せるので英語で返してます・・最終的には娘のぐちゃぐちゃ喋りが通じ二人で「オーイェィ」で完結しています。
これで良いのか?
言語や音楽は、幼少の頃から聴かせておけばその脳細胞ができる?と聞いた事があるので、1才の時からスヌーピーのDVDを英語で毎日、見せたり、夫は英語で話すようにしていましたが、日本語と英語の区別がついた時に、英語が嫌いになり一旦中断。
でも、やはりグローバルに生きてほしいので復活。 方法は、グーグルアースで世界を見せたり、色んな国の料理を作り、「今日は、スペイン料理、今日は、アメリカ、今日は中華、今日はメキシコ料理、今日はインド料理・・」と世界の食事を作っていくと、本場の料理が食べてみたいと外国に興味が湧いてきたようです(^^)
子供はまだ分からない。ではなく子供だから何でも分かる。
そこにとことん、色んな情報をインプットさせていく事が大事ですね☆
