知育2

こんにちわ、祖田です☆

早く、暖かくなってほしいですよね・・・・明後日くらいからようやく11度くらいになるらしいですが・・・。今日は7度?くらい

さて、前回わが家流の知育を書きましたが、今回は特に私が熱心になっている知育をご紹介します。それは・・・「ジグソーパズル」です。

私自身も、小学生のころにはまり、まずは300ピースから始め、最終5000ピースを何回か繰り返していました。 はじめは、絵が好きで完成した時の達成感だけが楽しみでしたが、だんだんと何日でできるか?何時間でできるか?短時間で完成する為には、ピースを1回で合わす。と言うのを自分で決めて遊んでいました☆

その頃は、知育を知らなかったので、親がすすめた訳でもなく始めましたが、今はジグソーパズルは知育におすすめらしいですね☆

と言うことで、娘にもジグソーパズルをすすめて一緒に遊んでいます。今は500ピースに出世☆

パズル絵の細かい色彩や場所、形の見方を教え娘も、今ではだいだい2回で決めれるようになりました(笑) 

出来上がったパズルはノリでくっつけて飾ったりするようですが、インテリア的には好きではないので、出来たら崩してまた始めから。それを5回繰り返しタイムが上がれば、次は難しい絵の500ピース。そんな感じでレベルアップを目指しています☆

ちなみに、ジグソーパズルをしている時は、論理力や分析力を司る左脳と、想像力や直観力を司る右脳が一致団結する必要があり、ピースを1つ手に取り、パズル全体のどこにピタリとはまるのかを予想する行為は知力を鍛えるジムにいくようなもの。・・・らしいです。

また、右脳と左脳を神経回路で結合させ思考プロセスのスピードを上げることが求められるので短期記憶が向上するとの事です。

結果・・ジグソーパズルをすると

○記憶力が向上する                                       ○問題解決力と細部への注意力が向上する                             ○ストレスレベルを下げ気分を改善する                               

小学生のお子様をお持ちのお母様は是非、知育にジグソーパズルを取り入れてみてはいかがでしょう? 集中力もつきますし、完成した時は達成感があるので自信にもつながりますよ☆   

今、思えば子供の頃から約10年くらいジグソーパズルを続けていた事が社会人になってから凄く役にたっています(^^)

それでは、今日は水曜日ですが、祝日ですのでポエムは営業しております

お振袖相談、撮影のご依頼を心よりお待ちしております。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です